こどもたちが運営する小さなまち
『とさっ子☆タウン』計画
準備実行委員会は順調に回を重ね、(前回は→こんな様子)
これまでに開催会場を決定(高知市自転車競技場「りょうまスタジアム」)したり、
主な流れやしくみを確認したり。
回を重ねるごとに増える実行委員はすでに50人を超えました!!
現在は5つのユニットに別れて、それぞれに具体的な動きを見せています。
さぁて、私が所属するのは『食』にまつわるユニットなのだ!!
食いしん坊が集合しました


山海の珍味(?)に舌鼓を打ちながらの贅沢会議。
(豪華なお食事メニューは→こちらで紹介しちゅうきね

飲食しもって、えい話が出たらすかさず窓ガラスに貼った模造紙に記入


学生達も熱心に

アルコールは入っちゅうがやけんど割と真面目に会議は進む。


再来年の春に本格開催を目指しゆうがやけんど、
それまでにやらないかんことを確認。
数日間開催される予定の『とさっ子☆タウン』では当然食事も準備せないかん。
こどもたちが調理してこどもたちが販売することになる。
何を構える必要がある?
どんな手続きが必要?
メニューはどうやって決める?
調理の事前訓練は必要?
誰に知恵・協力を求める?
高知県内の地場産品を活用して、食のプロの方々の協力を得て、
こどもたちと一緒にメニュー開発していこうってことになった。
地産地消の活動をしている方々や、
地産地消系のレストランオーナーシェフさん、
今後きっと口説きに回りますんで、ひとつヨロシク

よろしかったら↓ここをポチッと。
四国人気blogランキングに参加してます